(29)他人の長所は、
    少しでも早くほめよ
    清正、深夜の急用

光に向かって100の花束

 一睨すれば猛虎も退散したという豪将の加藤清正は、威あって猛からずの柔和な有徳人であったから、部下は慈父のように慕った。
 その清正の長雪隠は有名である。
 ある真夜中、熊本城の便所の中から、しきりに人を呼ぶ。
「なにか、ご用であられまするか」
 小姓がかしこまって、伺いをたてた。
「急ぎの用を思い出した、庄林隼人を呼びにやれ」
 庄林隼人は風邪の熱で伏していたが、何用かと、使者と同道、登城した。
 まだ、便所の中にいた清正は、
「汝を呼んだのは余の儀にあらず。汝の家来に年中、茜染め一重のチャンチャンコを着ている20歳前後の若者、あれの名はなんと申すぞ」
「ああ、あれは草履取りの出来助という者でございますが……」
「うん、そちも覚えているじゃろう。そら、川尻へ芝居能を皆で見物にいったときに、あの若者が葦の茂みで前をまくり、小便をしとるところをみたのじゃ」
「御前をもはばからず、そのような不謹慎をつかまつりましょうとは」
 庄林は悪寒にふるえながら、しきりに出来助の過ちをとりなした。
「あたりに便所がなければ、物かげへ寄って用足しするのはあたりまえじゃ、不謹慎もなにもありゃせん」
「はっ」
「そのときに、ふと見るとどうじゃ。その若者は小袖の下に鎖帷子を着け、脚絆のかわりに脛当をあてているではないか。戦乱もおさまり、上下とも武備をおこたる当節に、治にいて乱を忘れぬ心がけは、あっぱれ至極じゃ。すんでのところで彼のことを忘れてしまうところであった。いま長雪隠のつれづれに、そのときのことを思い出した。かくいううちにも死んだら、だれが彼を引き立てようぞ。してみれば明日も待てぬ、いや便所のすむまでも待てぬ。深夜、そちには、きのどくであったが呼び出した。出来助とやらに語り聞かせて、かわいがってやれよ」
 庄林隼人は頭痛もどこへやら、主君の温情に感泣して下城した。

 出来助が、草履番から一躍60石の士分に取り立てられたのは、それから3日後であった。ありがたさ骨髄に徹した彼は、いよいよ誠実に精励したことは言うまでもない。
「その慈悲、仏のごとし。日本中の好人なり」
と、朝鮮の王から慕われたのも、うなずけることであろう。

高森顕徹著 光に向かって 100の花束より)

 

 

光に向かって100の花束 もくじへ


高森顕徹 公式サイト
更新履歴

2015.01.08あわれむ心のないものは恵まれない~試された親切心(光に向かって)

2014.01.22すぐ100万円を持っていったのは、なぜか~恩知らずになりたくない(光に向かって)

2014.01.22殺して生かす ~相手を裏切り、ののしられ、迫害も覚悟しなければならぬこともある(光に向かって)

2013.11.25甚五郎のネズミはうまかった~技量と智恵(光に向かって)

2013.11.25だから青年白石は三千両を拒否した~信念は未来を開拓する(光に向かって)

2013.09.30世界一おいしいご馳走ができあがりました、と料理人は言った(光に向かって)

2013.09.30最初から負けていた~勝利のカギ(光に向かって)

2013.08.24大石内蔵助の13年間~先見と熟慮(光に向かって)

2013.08.24生活の乱れた学生の更生法~大学教授のたくみな指導(光に向かって)

2013.07.25下等の人間は舌を愛し、中等の人間は身を愛し、上等の人間は心を愛する(光に向かって)

2013.07.25牛糞を食わされた祈祷師(光に向かって)

2013.06.07笛を高く買いすぎてはいけない(光に向かって)

2012.10.04おまえはなぜ、3階を建てんのだ 本末を知らぬ愚人(光に向かって)

2012.10.04やめよ!やめよ!と突然、早雲は叫んだ なりきる尊さ(光に向かって)

2012.09.06まもなく、若い社員の一人が解雇された 排他は自滅(光に向かって)

2012.09.06猫よりも恩知らずは、だれだ 腹立てぬ秘訣(光に向かって)

2012.08.06人を身なりで判断はできない 一休と門番(光に向かって)

2012.08.06富んでも、昔の貧しさを忘れ、おごるなかれ 岩崎弥太郎とその母(光に向かって)

2012.05.30この娘を美しくないという者があれば、金子千両を出してやろう(光に向かって)

2012.05.30施した恩は思ってはならぬ。受けた恩は忘れてはならない(光に向かって)

2012.04.10己を変えれば、夫も妻も子供もみな変わる(光に向かって)

2012.04.10これへ、その下肥とやらをかけてまいれ、とバカ殿 偶像崇拝(光に向かって)

高森顕徹 公式サイト
関連リンク集